「じいじスポンサーで始めたそろばん塾!息子の新しい習い事」


息子、そろばん塾に通っています

息子は今、そろばん塾に通っています。
なぜそろばんを習うことにしたのかというと――
きっかけは、我が家のビッグスポンサーの存在です。

そのスポンサーとは…そうです、孫のためなら惜しみなく出資してくれる、我が家の筆頭株主、 「じいじ」 です😂

ある日、じいじからこんな一言が。
「○○にそろばん習わしたいんやけどどうかな?お金は出してあげるケン!(方言)」

スポンサー様にそこまで言っていただいて、断る理由なんてありません!
喜んでお受けさせていただきました(笑)。

余談ですが、そのあとじいじがよく口にしていたのが、
「お前(パパ)も小学校の時、そろばんしよった(方言)時は、よ~勉強もできたんや…。そろばんやめてからは、、、、、、、、、、、、、、、、、」
じいじとパパ、二人で思い出すのはちょっとほろ苦い素敵な思い出でした(苦笑)。


どこの教室にする?

「さて、どこの教室にしよう?」
最初は、私が小さいころ通っていたそろばん教室を見に行ってみましたが、さすがに年季が入っていて、通路や入り口が狭くて息子にはちょっと通うのが大変そうな印象…。

それなら、先のことも考えてバリアフリーがいいよね、ということで、ゆめタウンの中にある「そろばん教室88くん」を見に行きました。(ゆめタウンは、イオンみたいなショッピングモールです)


「そろばん教室88くん」に決めた理由

結論から言うと、通うのはここに決定!
決め手になったポイントを紹介します。

① 車から教室の席のすぐ近くまで車いすで移動できる

これはもう最初の絶対条件!バッチリクリアです👍

② トイレ事情が安心

障害者用トイレがあるし、普通のトイレも広めで使いやすい。ありがたい!

③ 授業中、親の待ち時間

授業は1時間。その間はゆめタウンの中なので、涼しい(冬は暖かい)のも嬉しいポイント。
最初はウィンドーショッピングしていましたが、最近は教室前や100円ジュースの自販機でジュースを買って、本を読んだりスマホを触ったりしてのんびり待っています。

④ 先生が巡回して声をかけてくれる

うちの子は「できたら先生に見せに行く」というのが物理的な面と、場面緘黙症の一面もあるので、人を呼ぶのもハードルが高いのですが、ここでは先生が回って見てくれるので安心です。

⑤ 先生がとっても優しい!

男の先生と女の先生がいて、どちらもとにかく優しい!
しかもイケメンとかわいい先生というおまけ付き(笑)。

⑥ネットでの予約とキャンセルがとっても手軽にできる!

SEIHA NETに登録しておくと突然のキャンセルも振替の予約変更もとっても簡単にできる!
うちは土日メインなので、遊びに行く予定が入っても変更するのがとっても楽だなと感じました!


今の様子とこれから

今は週に一回、そろばんを頑張って続けています。
先日は無事に 16級のテストにも合格!


少しずつ自信もついてきて、私としても嬉しい限りです。

これからも、じいじスポンサーのありがたい応援を力に、息子が楽しく学んでいけるようにサポートしていきたいと思います。
私自身も、小学生の頃のそろばんの記憶を思い出しながら、息子と一緒に小さな成長を楽しんでいきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
また次回の更新もお楽しみに✨

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です